オフィシャルブログ

第19回ガラス工事雑学講座

皆さんこんにちは!

 

茨城県かすみがうら市を拠点に、あらゆる建物のガラス工事を手掛けている

株式会社磯部硝子、更新担当の富山です。

 

 

 

 

断熱・遮熱ガラスの最新技術

〜建物を“賢く守る”ガラスの進化〜


建築現場で使われるガラスは、ただ「透明で割れないもの」ではありません。
現代の建築においてガラスは、断熱・遮熱・省エネ・環境性能を担う、まさに“スマート素材”です。

特に、Low-Eガラス(ローイーガラス)や真空ガラスといった高性能ガラスの登場により、
ガラスは今や建物の「快適性」と「エネルギー効率」を大きく左右する存在になっています。


Low-Eガラスとは? ― 光を選んで通す“賢い窓”

 

Low-Eガラスの「E」は、“Emissivity(放射率)”の略。
特殊な金属膜をコーティングすることで、
太陽光の熱や室内の暖気をコントロールする機能を持ちます。

  • 夏は日射熱を反射して、室内を涼しく☀️

  • 冬は暖房熱を逃がさず、室内を暖かく❄️

このように、一年を通して快適な室内環境を保ちつつ、省エネ効果を実現します。

現場では、ガラスの方向(内側か外側か)によってコーティング面を変える必要があり、
取り付けを誤ると性能が発揮されないという繊細な面も。
つまり、施工には職人の正確さと知識が不可欠です。


真空ガラス ― “空気のない断熱材”

 

さらに進化したのが「真空ガラス」。
2枚のガラスの間を“真空状態”にすることで、熱の伝わりをほぼ完全に遮断します。

断熱性能は、一般的な単板ガラスの約4倍〜5倍
冷暖房効率が大幅に向上し、結露もほとんど発生しません。

施工時には、真空層を壊さないように慎重な取扱いが求められます。
見た目は普通のガラスでも、中身は“超精密構造”。
ガラス施工職人は、その違いを理解しながら一枚一枚丁寧に取り付けています。


地球にやさしい建築へ

 

断熱・遮熱ガラスは、エアコンや暖房の稼働を抑え、CO₂排出量を削減。
その結果、環境に優しい建築=**ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)ZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)**の実現に貢献しています。

つまり、職人の手による一枚のガラスが、
未来の地球環境を守ることにもつながっているのです。


求職者の皆さんへ

 

断熱・遮熱ガラスの施工は、ただの“取り付け作業”ではありません。
温度、光、空気、エネルギー――それらを制御する建築の最前線の仕事です。

建築物の外観を美しく仕上げ、室内の快適さを守り、
そして地球にも優しい。
そんな「未来をつくる技術」に触れられるのが、この仕事の醍醐味です。

‍♂️ 新しい素材や技術を学びたい方、
「建物を美しく・強く・快適にする」仕事をしたい方――
あなたの力を活かせる場所が、ここにあります。


求人募集

 

募集職種:ガラス施工スタッフ
未経験者歓迎/資格取得支援あり
社会保険完備・交通費支給・制服貸与

あなたの手で、“環境を守る建物”を完成させてみませんか?

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

株式会社磯部硝子では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

茨城県かすみがうら市を拠点に、あらゆる建物のガラス工事を手掛けております。

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.png